癒しの禅と念仏

 トップページ>癒しの禅と念仏


癒しの禅と念仏

 

◆道場主 時衆 平尾 弘衆 (1979年時宗総本山遊行寺で 修行。62歳)
空也、一遍両上人は自分の教えを組織化することはなく、一切の宗我はありませんでした。これは私の空想ですが、 8世紀中期イスラムスンニ派の律法・形式主義を批判して、自己の内面を追求し、神との一体化を目指して忘我無欲 に徹するスーフィズム(イスラム神秘主義)の影響を受けているのではないかと思うのです。11世紀12世紀には インド、東南アジア、中国に拡大しました。日本に伝わっていないとは断定できません。あらゆる宗教の枠を超えた 教えですから。といっても、ここでは別に踊念仏やスーフィダンスなどしません。ただ、尼僧と山河草木が念仏する 声をのんびりと聴きませんか。お話をお聞かせ下さるのなら夜を徹してお相手いたします。静かに過ごされたいなら ば、その環境を整えます。
またご希望があれば、内観療法をご指導いたします。さあ、荷路夫村には時間はありません。ごゆっくりどうぞ。

◆禅講師 高岡 明圓(臨済宗天衣寺僧堂で修行、インド・ネパールをはじめアジア各国遊学)
禅寺の庫裏玄関には「照顧脚下」という板を張り付ける習慣があります。これは「まず自己を問え」と一喝しているの です。真に己を顧みるというのは容易なことではありませんが、静かに坐ることで、自ずから本来の自己と対面するこ とになるのです。
 荷路夫は山間(旧田人村)にあります。元郵便局を改装したので禅道場としての設備は不十分ですが、簡素で静かな
環境は坐禅をするには最適です。

坐禅体験日程表
□一日目
15:00受付 15:30諸説明 16:30薬石(夕食) 17:00開浴 19:00坐禅指導、法話 20:00坐禅 21:00開枕(就寝)

□二日目
4:15開静(起床) 4:30百八拝 4:45坐禅 5:45朝課 6:00日天掃除 6:30粥座(朝食) 7:00休憩 8:00作務 9:00茶礼 9:15作務 10:30典座(斎座準備) 11:30斎座(昼食) 14:00作務 15:00茶礼 15:15作務 16:30薬石(夕食) 17:00開浴  19:00総茶礼 
20:00坐禅 20:45開枕諷経 21:00開枕(就寝)

□三日目
同二日目

□四日目
4:15開静(起床) 4:30百八拝 4:45坐禅 5:45朝課 6:00日天掃除 6:30粥座(朝食) 7:00休憩(下山準備) 8:00写経 10:00写経奉納 10:30典座(斎座準備) 11:30斎座 12:00下山

   協力金 三泊四日(一万円)
         一泊二日(三千円)*日程は一日目と四日目に準ずる
         長期滞在可     *ご相談に応じます。
   お申し込みは、住所、氏名、年齢、電話番号、坐禅経験の有無をメールにてご送信下さい。尚、お問い合わせは電話でも
   受け付けております。特定非営利活動法人ぽたらか 03-3610-9155 アクセス

         講師画像


◇禅体験談

12月20日〜23日三泊四日
Nさん男性 いわき市在住 46歳
 お坊さんから内観と禅体験を受けられる場所という事で、すぐに申し込みの電話をしました。親切に対応してもらい、当日道場へ。平尾さん、明圓さんお二人が色々と話してくれたり、私の話を聞いてくれたりして1日目が終了。  2日目から禅体験が始まり、禅堂さながらの空気の中、指導していただき、大変貴重な体験が出来ました。  途中、私の腰痛で座禅が思うように出来ず残念でしたが、座禅の呼吸法等などを親切に教えてくれるのはお寺以上?と感じました。  本格的な体験をさせていただいたことに感謝します。平尾さん、明圓さんありがとうございました。

    〒974-0241 福島県いわき市田人町荷路夫榎町38-2 E-mail:njibu_382@yahoo.co.jp

inserted by FC2 system r">Copyright (C) 2013 - 2016 Nijibukara. All Rights Reserved.

inserted by FC2 system